イベント情報・ニュース
相談会
資産になる住まい 相談会
- 開催日
- 7月16日(水)~31日(木)
将来の売却も見据えた、建て替え・住み替えのご提案
「買ってよかった家」より
「持っていてよかった家」を、私たちと一緒に考えませんか?
家を建てることがゴールではありません。
本当に大切なのは、「買ったあと、どう暮らすか」
そして、将来の選択肢を狭めないために「その家が資産として価値を保てるかどうか」です。
今回の相談会では、建て替えや住み替えをご検討中の方に向けて、「住んで満足」だけでなく「持っていて価値のある家」とは何かを、立地・間取り・予算設計・将来の活用方法まで、実例とともにご提案します。
・将来売却したいと思ったときに、思ったほどの価格にならなかった
・住み替えたくてもローンや立地の問題で動けなかった
そんな後悔をしないために──
今の選択が将来の資産になるか、一緒に考える機会にしませんか?

◆イベント概要◆
期間:7月16日(水)〜31日(木)
場所:太陽ハウジング(知立市鳥居3-3-12)
対象:住まいの購入・建て替え・住み替えをご検討中の方
相談形式:完全予約制・個別相談(1組 約60分)
参加費:無料
来場特典:Amazonギフト券5,000円分(1家族さま1回限り)※写真はイメージ

▼このような方におすすめです▼
【30代・共働き世帯の方へ】
・住宅ローンと教育費、老後の備えをどう両立すればいい?
・将来住み替えるとき、価値が下がりにくい土地の選び方とは?
・子どもが巣立ったあとも活用できる間取りにしたい
【50代・セカンドライフを見据える方へ】
・子どもが独立し、広すぎる今の家をどうするか悩んでいる
・親から相続した実家をどうすればいいかわからない
・将来の生活資金や相続を見据えた建て替え・住み替えを検討したい
この相談会でわかること
▶ 価値が下がりにくい立地と間取りの選び方
将来の売却・賃貸で差がつく要因とは?
・駅から徒歩何分なら売却しやすい?
・「南道路=高値売却」とは限らない?
・平屋は売りやすい? 二階建てと比べてどう?
▶ 買ったあとにかかる「見えないお金」とその備え方
購入後も続く出費は?
・固定資産税って毎年どれくらい?
・30年後、外壁や屋根の修繕費はいくらかかる?
・火災保険・地震保険の更新タイミングは?
▶ 将来「貸す」「売る」選択肢を残すための設計とは?
人生は予想外の連続。転勤、相続、住み替えなど…
・住まいにリセールバリューを持たせる工夫
・転勤や相続にも柔軟に対応できる家の条件
・汎用性のある間取り、駐車計画、収納の考え方
▶ 相続した実家、どうする?活かす?手放す?
・親名義のままだと、なぜ売れないの?
・相続登記、名義整理の注意点
・空き家にしないために今からできること
【ワンポイント解説】
「高く売れる家」には理由がある!?資産価値を決める3つのルールとは?
◆ルール①:立地=将来の価値が期待できる場所
⇒ 再開発の予定がある、学校区が安定している、地価が下がりにくい傾向の地域など
◆ ルール②:建物の状態と記録=売却時の信頼性
⇒ 修繕履歴が残っている、長期保証が継続されている、メンテしやすい素材・設備が採用されているなど
◆ ルール③:万人にとって「住みやすい間取り」=選ばれる家の条件
⇒ 極端に趣味性の高い家は売却時に買い手が絞られる
⇒ 逆に、玄関や水回りの位置、収納の工夫、回遊性のある動線などは中古でも評価されやすい
_________________________
将来、「あのとき考えておいてよかった」と思える家に。
今こそ、損しない住まいを一緒に考えてみませんか?
イベント概要
- 日程
- 7月16日(水)~31日(木)
- 時間
- AM9:00-PM6:00
- 場所
- 知立市鳥居3-3-12(太陽ハウジング)
ご自宅またはご指定の場所(駅・公共施設等)まで無料送迎可能です。お気軽にご相談ください。
Entry Formイベントのお申し込みはこちら
お電話または、以下来場予約フォームからご予約をお願いいたします。
ご連絡いただいた後、担当者から折り返しご連絡をさせていただきます。