BLOG

ブログ

ズボラ主婦の設計士の家づくり①~こだわりのキッチン~

こんにちは、実施設計課の中山です。

 

本当は、インスタグラムでやっていこうかと思ったのですが、なかなか家に帰ったら時間がないのでブログで少しずつ我が家を建てるにあたって、こだわった場所や使ってみてこれはよかったオプション等を紹介していけたらなと思います。

まず今回はキッチンです。

前提条件として、我が家の料理担当は主人で掃除担当が私です。(主人の作った料理の方が美味しいうえに、レパートリーが多いため家事分担でこうなりました( *´艸`))

家を建てるにあたって主人が唯一言った要望がキッチンの作業スペースが広くほしいとのことでした。

以前のキッチンは普通のI型キッチンで、洗いカゴの代わりに布巾を置いて食洗機に入らないものは置くスペースを設けておりました。そして、主人こだわりの包丁が膨大な量があったので、包丁差しに入りきらず、上に置いていたので作業スペースが少なく、「ピザ作るのに邪魔」と言っていたので、思い切って主人に2列型のキッチンを提案しました。

こちらが2列型のキッチンです。ペニンシュラでもいいかなと言っていたのですが、ペニンシュラにすると、油跳ねを気にしないで料理する主人と掃除する私の対立が予想できたので、ここはコストを上げてでもストレスを減らすことを選びました。(ちなみにトマト料理をしたトマト跳ねもうちの主人には見えないのでコンロ側に壁が欲しかったのです(笑))

 

2列型のキッチンは冷蔵庫、コンロ、シンクでつくる「ワークトライアングル」が正三角形に近くなるので料理がしやすいともいわれておりますが、それにおいてはあまり効果を感じていなさそうでした(;^ω^)

うちは間取りの形的にも食器棚が遠い位置に設置しているから配膳や後片付けにおいてはちょっと不便なのだと思います。

食器棚とコンロ横の棚は現在こうなっています。

ゴミ箱はきっちりおさまり(ちゃんとそれを考慮して棚の位置決定していますので当たり前ですが・・・)電子レンジは近くに設置しているので、料理中に不便さはあまり感じないです(*^▽^*)

キッチン家電の色がバラバラなのは価格ドットコムで最安品を買うからなのでご愛嬌ということで見て見ぬふりしてください(笑)

主人に聞いたところキッチンは大満足をしているようです。

 

一つの意見としてご参考にしていただければと思います。