BLOG
ブログ
⛩️挙母祭り⛩️
こんにちは、実施設計課の神谷です。
暑い夏が終わったと思ったら、一気に寒くなってきましたね😅
🍁心地よい秋はどこへ行ってしまったのやら...の、今日この頃ですが
10月と言えば各地でお祭りが多いのではないでしょうか (^-^)
私が住む豊田市も、この時期は各地でお祭りが実施されています。
以前のブログで【棒の手】をご紹介させてもらいましたが
今回は『挙母祭り』をご紹介したいと思います。
このお祭りは、知立祭りと足助祭りに並ぶ
三河の三大祭りに数えられているそうで
各地区から八輌の山車が集まって
紙吹雪を舞わせて曳きまわされ
道路一面が紙吹雪でいっぱいになります。
実は私、豊田市に住んで10年以上経ちますが
今回初めて『挙母祭り』に行ってきました (^^ゞ
試楽(しんがく)と本楽(ほんがく)の2日間の開催ですが
本楽の最終の時間帯を狙って見学へ 🚗💨

各地域ごとに見た目も違い、撒かれる紙吹雪の色もそれぞれです

すごい量の紙吹雪でした🤩
迫力満点‼️
山車が通った後は
⇩ こんな感じで、道路がカラフルに変身です

お祭りも終盤に入り
日の暮れる時間帯になると
街の灯りと山車の灯りがいい感じ (^^)
どの地域の山車も迫力があってカッコ良かったです

そして最後は『奉納花火』

おいでん祭りと同じ矢作川の河川敷ですが
意外と人も少なくて、近くでゆっくり見れました💕
帰りの電車が混む前に、一足先に駅へ向かって歩いていると
最後にドドドーン❗とファイナル✨でした

想像以上に楽しめたので
来年は試楽から見に来ようと思います (^-^)


