BLOG

ブログ

豊田市でエジプトとモネをはしごしてみた件

こんにちは!住まいコンシェルジュの梅田です。

 

先日、豊田市で「文化フルコース」を体験してきました。

 

午前は豊田市博物館で開催中の「古代エジプト展」、午後は豊田市美術館で「モネ展」

車でなく、徒歩3分で紀元前から印象派までワープできるという、なかなかの贅沢プランです。

 

 

午前:豊田市博物館「古代エジプト展」

梅田、エジプトの神秘に圧倒される

 

博物館に入ると、いきなりミイラと棺がお出迎え。

…初対面のご挨拶としては、ちょっとインパクト強め。

 

ヒエログリフの装飾を眺めていて思ったのですが、古代エジプト人も、どこかの住宅営業さんのように「びっしり文字のメール」や「意味の分からないイメージ写真だらけのプレゼン」を壁に残していたのかもしれません。

「こちらが最新のピラミッド資料です。ご査収ください」なんて。

…数千年後に必死で解読する学者さんの姿を想像すると、ちょっと気の毒になってきます。

 

 

午後:豊田市美術館「モネ展」

モネの睡蓮を前に、沈んだのは私の語彙力でした。

 

続いて豊田市美術館へ。

建物自体がスタイリッシュで、水盤に空が映り込む姿は、それだけで「映えスポット」。

 

モネ展では「睡蓮」シリーズがずらり。

光や時間帯でまったく違う表情を見せるのが印象的でした。

水面に映る雲や木々を眺めていたら、ふと頭に浮かんだのは──

「これを見て何か深いことを語れたら、私もインテリっぽいのに…」

でも、出てきた言葉はただひとこと。

 

「きれいだなぁ…」

 

芸術の前では、語彙力も一瞬で睡蓮に沈みました。

 
 

エジプトの壮大な歴史に触れ、モネの柔らかな光に癒される。
まったく違うテーマですが、どちらも「人の手が生み出したモノのすごさ」を感じられる時間でした。

 

豊田市といえば「車の街」のイメージが強いですが、文化施設も充実しています。

こんなふうに1日で世界旅行(古代エジプト)と芸術の旅(フランス印象派)ができるのは、なかなか貴重な体験です。

皆さんもぜひ、豊田市で文化のはしごを体験してみてください!

 

umeda